国際連帯運動ー鍼灸学と精神心理学
中国伝統鍼灸医学は心と身体の疾病を有機的に関連しあった医学理論です。不眠、食欲がない、などは脾病であり思慮過度が原因と診断し、身体に流れる經絡を通じて氣血の調節をはかり心の病(内傷)を回復に向かわせます。伝統鍼灸医学の理論を基本としたカンセリング(問診)も必要があることがあります。心と身体の病は区別するものではなく、統合的に捉え社会的背景を見る必要があります。中国古代の偏歴医ー扁鵲は各地をめぐり,あるときは小児医、婦人科医、老人科医、精神科医と変え民衆のために医療を実践しました。医療を心と身体の解放として実践すれば、社会の解放(自由と平等)も考える事になるでしょう。
当、元気塾は伝統鍼灸医学と精神心理学、国際政治学などの研究を通じてアジアの民衆、抑圧されている国々の民衆の抵抗運動と連帯、交流しながら自由と平等の社会の創造を考えていきます。韓国、パレスチナ、中国へは伝統医学の病院の訪問、農村地域の学校建設、三浦半島の学校の交流の橋渡し、そしてキューバと医学の交流、そして社会革命の連帯運動を模索しています。
国際連帯運動に興味がある方、又、伝統鍼灸医学、精神心理学、国際政治学,教育学、宗教学、哲学、文化人類学などを学びながら社会変革に情熱がある方、色々な人たちとの出会いを求めている方いましたら是非、元気塾へお越し下さい。
元気塾塾長の出版物を紹介しておきます。
壊れる子たち 柘植書房新社 著者 水村 義雄
つらいの「女たちは」 柘植書房新社 著者 水村 義雄
これからの講座予定
1. 古典鍼灸医学講座 5月3日(土)15時~17時
①陰陽氣血論 第1回
講師 水村 義雄
2. アジアを考える講座 5月3日(土)19時~21時
①瀧川君枝の
市議会政治活動奮闘記
②キューバの未来と日本の現状
対談
鬼頭宏枝 戸田景也 村田文恵
水村次子 水村義雄
ゲスト 未定
参加費
*アジアを考える講座受講者は無料
他の講座受講者は1000円
どの講座も受講していない方は3000円
3.臨床検討会(仮称) 5月17日(土)16時~15時30分
脉診実技
臨床検討
講師 水村義雄
4.読古医書講座 5月17日(土)18時~19時
『黄帝内経霊枢』
『霊枢』九針十二原の読解
講師 水村義雄
# 教室はすべて元気塾(横須賀市)
# 2008年度塾生(受講生)募集
詳細はメールでお問い合わせ下さい。
E-mail: che.yt.henjaku@jcom.home.ne.jp
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (3)
最近のコメント